〒186-0003 東京都国立市富士見台1-22-12 サンケーコーポ富士見台201

受付時間
10:00~18:00
アクセス
谷保駅から徒歩5分
駐車場:あり(1台)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

042-573-2022

テニス肘を解決する方法

 

テニス肘とは?

上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)

と言われ、

手首を上に起こしたり、ものをつまんで持ち上げる、

指を伸ばしたりするときに肘の外側に鋭い痛みが走る

テニスをしない人にも起きる

原因は?

手首を甲の側に反らせる働きをする
 
「短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)」
 
という筋肉の付け根部分が、
 
肘の外側の骨(上腕骨外側上顆)のところで炎症を起こしたり、
 
微細な断裂が生じたりして痛みが出ると考えられている
 
年齢を重ねた疲労もあると言われる
 

テニス肘の一般的な治療は?

まず炎症を抑え、痛みを和らげるための
 
「保存療法(手術をしない治療法)」から開始するのが
 
一般的、保存療法としては、まず手首や指、
 
肘のストレッチを行うことが大切
 
これにより、硬くなった筋肉や腱を柔軟にし、
 
血行を促進するとのこと
 

筋膜療法では?

 
もともと、手首の伸筋群の緊張があったと思う、
 
そこに、更に負荷がかかり、筋繊維を破壊し、
 
キズの急性痛の痛み発生!ほっとけば自然に治る
 
ところが,筋繊維が自然に治るのを補強する為
 
カルシウムがたまり、
 
治療と言って、筋肉を揉んだり、
 
強いストレッチなどで繊維をまた破壊してカルシウムが残り、
 
筋肉を硬くして、動脈を圧迫し、血行不良になって、
 
ブラジキンなどの発痛物質が出てきて慢性痛に!
 
筋膜療法では、溜まったカルシウムを手技で排出していく
 

症例

テニスに関係なく、肘の外側の痛みに対してテニス肘と言うけど、
 
ちょうどテニスして痛めたクライアントさんを症例として見ます
 
以前、テニスで肘を痛めたクライアントさん!
 
今までに3回来店して、
 
橈骨についた癒着、上腕二頭筋の裏にある上腕骨についた癒着、
 
体幹の歪み、橈関節の橈骨が前方にスライドする歪みなど
 
取ってきた
 
4回目は、それらは再発してなくて、
 
指を握る筋肉が硬くて指が伸びづらい
 
その元である尺骨の肘の奥の緊張した筋肉1本1本時間かけて
 
取った
 
これで、様々な腕手首の動きに痛みが無くなった
 
でも、2人して、「もう、無いよね!これで終わりだよね!」って言い合ってた
 
その後、再発してない
 

お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-573-2022
受付時間
10:00~18:00
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

042-573-2022

<受付時間>
10:00~18:00

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/04/29
ホームページを公開しました
2025/04/28
「施術案内」ページを更新しました
2025/04/25
「アクセス」ページを作成しました

Kawaguchi Style

住所

〒186-0003
東京都国立市富士見台 1-22-12
サンケーコーポ富士見台201

アクセス

谷保駅から徒歩5分
駐車場:あり(1台)

受付時間

10:00~18:00

定休日

なし