〒186-0003 東京都国立市富士見台1-22-12 サンケーコーポ富士見台201

受付時間
10:00~18:00
アクセス
谷保駅から徒歩5分
駐車場:あり(1台)

お気軽にお問合せ・ご相談ください

042-573-2022

めまいを解決する方法

2011年の地震の後に、僕は初めてめまいをおこして、

立てなくなり寝ていても気持ち悪くて困り

時間とともにめまいが無なくなった

だけど疲れるとふわーとする事がたまにあった

ところが耳の後ろと首をゆるめてからは無くなった

大切なのは耳に栄養を送る動脈と内耳のリンパを排出する道の確保

筋膜療法では、筋肉をゆるめることで、

各細胞への栄養と排出する道を作る事をしています

器質的な問題は専門医でお願いしますね

めまいを解決する方法

  • 良性発作性頭位めまい症
  • 原因は?
  • リハビリのやり方
  • メニエール病について
  • 原因は?
  • 筋膜療法では何をするのか?
  • めまいとは?実例

良性発作性頭位めまい症

頭を傾けた時に「グルグルめまい」が起きます。 めまいは、数分以内のことが多いですが、繰り返し起きます 

また、首を後ろにそらしたり、後ろを振り向いたりしたときにも浮動感として感じる人もいます

ひどいと、吐いたり、歩けないぐらいのめまいが起こります

 

原因は?

からだのバランスをとっている、三半規管の中には、

「耳石(じせき)」がたくさんくっついている場所があります

耳石の重みで、バランスをとりますが、

耳石がいくつかはがれ落ち、他の場所に行ってしまう事がある

 

そのため、耳が混乱し、めまいがしています

寝起きなど、日常の動作で戻ることもあり、リハビリをやると、早くもどるとの事

リハビリのやり方

1日2回~3回やります。首が痛い方は、痛くない範囲で

 途中でめまいがしても、なるべく続けてやって下さい

仰向けで寝ます。そのまま10秒待ちます

 まず、顔を右へ向けます。なるべく、真横まで

 そのまま、10秒。次に顔は右向きのまま、身体も右向き

そのまま10秒。 次に、仰向け(最初の状態)に戻り、10秒

次に左側も、同じ様にやります。 頭を左に向けて10秒。身体も左に向けて10秒。 仰向けに戻って10秒です。

※目は開いていても、閉じていてもいいです

※ゆっくりやるのはいいですが、10秒以内で次に進んではダメです

メニエール病について

【どんな病気?】 耳の症状と、めまいが一緒に起きて、一旦治るけど、またなる(繰り返す)病気です

耳の症状は、難聴、耳がふさがった感じ、

耳鳴り、音が響く感じです

めまいは、グルグルや、フワフワなどいろいろで、

10分から数時間くらい続きます。繰り返すことが特徴だそうです

原因は?

耳の奥には、きこえの「蝸牛(かぎゅう)」と、

めまいの「三半規管」があり、中に「リンパ液」が入っています

このリンパ液の流れが悪くなり、両方ともむくむのが、

メニエール病です

 

蝸牛がむくむので、耳の症状が、三半規管がむくむので、

めまいがします

むくみは、ストレス、睡眠不足、疲れ、天候や気圧の変化などで起きます

 

筋膜療法では何をするのか?

耳に関する症状で筋膜療法が出来る事は、周辺筋肉をゆるめて、

流れを良くする事

蝸牛や三半規管に溜まっているリンパの流れを良くする事をして

むくみを取り、耳石を流しやすくして、めまいの原因を取り除く

 

その為に、

・耳の後ろの筋肉の緊張をとる

・頚椎1番と後頭骨の間にある後頭下筋群の緊張をとる

・首の横の筋肉をゆるめて椎骨動脈とリンパの流れを良くする

・首の前側の筋肉をゆるめて頚動脈とリンパの流れを良くする

 

ゆるめ方は、500グラム以下の指の力で、筋肉の緊張部位を押さえて、筋肉を動かして、

筋肉内の硬さの原因であるカルシウムを排出させる

めまいとは?実例

先日、60代女性クライアントさんの酷いめまいが治りました

めまいの専門医とKawguchi Style を利用されていたお陰で、

原因と結果の仮説が出来て嬉しかった話です

 

僕は、施術の手応えなくクライアントさんから

「何故だか良くなりました」と言われると、治って嬉しいけど

原因と結果が自分の中でスッキリさせる事に生きがいを感じているので、喜び半分なんです

 

それが今回スッキリしたので報告します

あくまでも仮説です、仮説や妄想は自由な頭になるので大好きです

めまいのクライアントさんの耳の後ろの筋肉は骨のように硬くカルシウムがたまってました

筋肉はカルシウムイオンが入ると緊張し、抜けるとゆるむように出来ています

(これ仮説でなく本当)

 

なので、筋肉が脂肪のようにフニャフニャでない状態はカルシウムがたまって抜けなくなっている状態です

クライアントさんの耳の後ろや首の前面あたりが骨のように硬くなっている

カルシウムだからまさに骨ですね!

 

こうなると平衡感覚を司る三半規管内のリンパ液の流れが悪くなると考えています

めまいの専門医から言われたのは、めまいは三半規管内にくっいている耳石が剥がれて

元の場所でないところに移動してめまいを起こす

 

そして、検査では、頭を動かして目が痙攣しているとめまいとされる

治療は頭や身体を動かして耳石を流すリハビリで薬はないそうです

 

4回ぐらい僕が施術する中で気付いたのが、

首と耳近くの筋肉のカルシウムが抜けてゆるんだ度合いとめまいの軽減が一致している事

 

これは、多分

首がゆるんでリンパの流れが良くなれば、耳石が流れると見込み

 

ある日の施術時に耳の後ろと首の前横、さらに頚椎1番(アトラス)の横突起と後頭骨の隙間などのあたり、

をゆるめたら、今までに無い位のフニャフニャな首になりました

 

その日の夜にクライアントさんの耳の中で、耳石がゴロと動いたのを感じたそうです

そして、激しいめまいが起きて、その後はめまいが無くなり、

専門医で頭を動かしても目が痙攣しないので、耳石が流れて治りましたと言われました

これは、台風の時に、川が氾濫して、大きな石まで動かすのと似ていると思いました

筋肉の緊張が抜けてリンパの流れが良くなり、耳石が流れたと思いました

 

スッキリです!

原因と結果が見えると面白い!

 

ちなみに耳の聞こえは、蝸牛のリンパの流れや耳に行く動脈の流れが関係していると思います

耳の聞こえが良くなった人も耳硬かった

 

それと、めまいのクライアントさん

45年前からの顎関節の歪みも取れたと言われました

僕はめまいの治療でアゴの筋肉もゆるめていたので、勝ってに顎関節が良くなっていたようです

 

良い副作用でした(^^)

 

その他、めまい考察ブログ

【めまいしたよ】
 
昨日は施術終わって夕方に首の後ろゆるめて、眠くなって寝て起きたらめまいがした
 
2011年の地震の後に起きた依頼のめまいだけど、その時は寝ててもぐるぐるして2時間くらいで自然に治って起き上がれた
これ耳石ぽい
 
今回は、ぐるぐるはしないでふあーとして少し気持ち悪くて90分くらい寝てたら起き上がれた
 
 
 
でも、食欲やアニメみたいと言う欲求もなく、家の二階のソファで、ちょうど月が見えるのでぼーーっと風にあたりながら見てた
 
風呂入って、瞑想して、LINEもしないで、食べないで、20時30分には寝てた
 
珍しい!
 
 
 
起きれないって怖いねー
ちょうど昨日HPにめまいのことを書いてアップした
 
こんなシンクロいらない(T . T)
 
数日前のダンスの時に一回転し終わる時にふらっと動いて、たまになるなあ思ってダンスの為に調べてた
 
多分、三半規管のリンパがいっぱいになるんだと思う、三軸のリング内で身体が傾いてリンパが動くのを感知してバランスを取っているので、
 
いっぱいだと全てに感知反応してバランス反応出来なくなるのでは?
 
仮説!
 
 
 
僕の首は頚椎5番の圧迫骨折の後遺症の筋肉の石灰化あって、
 
その影響で他の頚椎もゆるめていたけど、今回は首の前側と顎の下の耳の下のリンパを排出するポイントをゆるめていた
 
それで、一気にリンパ排出されて、空になって反応出来なくて崩れるのか?仮説?
 
直前に圧迫骨折の石灰化をとるのに、首を後ろにたおすことを繰り返ししたのもリンパ排出スピードをあげたかも?
 
それが回復するのに90分必要なのか?
 
いっぱいでも、空でも、反応とれないよなー
 
 
 
 
ダンスで回転することで、遠心力でリンパがいっぱいだとすぐに動かなくなって全てに反応して位置がわからなくなって崩れると思う
 
普通にぐるぐる回って止まると崩れるのは、回ってるリンパは位置を把握しているけど、止まるとリンパが逆走して感知がパニクルと思う
 
フィギアスケートで回る時に見ている方向をなるべく1箇所に保つと崩れないのは、首の固定で急激なリンパ逆流をしないようにしていると思う
 
 
 
よって、リンパがいっぱいによる反応を無くするには、リンパ排出経路を確保してリンパ量を正常化すれば良い
 
(耳石によるめまいはまた違う概念なのでHP読んでみて)
 
一般的な疲れた時にめまいがするのは、疲れて首が硬くなるからだと思う
 
 
 
じゃ、首ゆるめて、リンパ空になって、90分寝て、リンパ回復したから、
 
これで良いのかな?
 
今朝はダンスして、くるくる回って平気だった♬
 
人体実験は続くー
 
多動症が動けないの嫌だった(T . T)
 

お問い合わせ

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
042-573-2022
受付時間
10:00~18:00
定休日
なし

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご予約

042-573-2022

<受付時間>
10:00~18:00

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

新着情報・お知らせ

2025/04/29
ホームページを公開しました
2025/04/28
「施術案内」ページを更新しました
2025/04/25
「アクセス」ページを作成しました

Kawaguchi Style

住所

〒186-0003
東京都国立市富士見台 1-22-12
サンケーコーポ富士見台201

アクセス

谷保駅から徒歩5分
駐車場:あり(1台)

受付時間

10:00~18:00

定休日

なし