〒186-0003 東京都国立市富士見台1-22-12 サンケーコーポ富士見台201
受付時間 | 10:00~18:00 |
---|
アクセス | 谷保駅から徒歩5分 駐車場:あり(1台) |
---|
プラシーボって知ってますか?
医師がこれがとても効く薬と言われ『信じれば』ビタミン剤でも病気が治るやつです
これの反対がノーシーボで、医師が年を取ると病気なると言われて『信じれば』、年を取って病気になる
人の『信じる』力って凄いのです
これから腰痛を治す事にとって大切なノーシーボを外して行きましょう♬
運動不足で腹筋背筋つけないから腰痛になるって
聞いたことない?
だったらオリンピックに出た有名な体操選手で
慢性腰痛の人がいるのは何故なんだろう?
筋力が原因であれば小さな子供や高齢者は
全員腰痛になるけど、、、
運動しても腰痛の人もいれば運動全くしなくても腰痛無い人もいる
勘違いの原因は、運動していると、硬い筋肉で血流が悪いところを流す事が出来るので、
一時的に楽になるから
これでは、永遠に運動を続けなくてはいけないし、筋肉が硬すぎると効果が無いのが弱点!
だったら硬い筋肉を筋膜療法で緩めてしまえば運動にこだわる必要無いです
運動は腰痛の為ではなく楽しむ為にしましょう♪
姿勢が悪かったり、骨格が変形すると痛みが出る?
と聞いたことないですか?
見た目が歪んでいたらそう思うよね
でもでも!昔の畑仕事していたご老人は腰が曲がって
メチャ姿勢悪いけど、
腰痛の人もいれば腰痛無い人もいた
と言うか!畑仕事していた(笑)
骨格は日常生活の負荷に合わせて骨芽細胞と破骨細胞で重力に対応して変形しているだけで痛みとは関係ないのです!
ストレートネックも猫背も側湾症も反り腰もストレート腰も変形性膝関節症も痛みが無い人沢山います。
骨格の形は多少、筋肉に負荷はかかるので『筋肉が硬いと痛みの間接的要因になりますが』、
筋肉がフニャフニャになれば問題無いです
痛みの原因では無いですよ!
神経圧迫が痛みの原因として挙げられる症状いくつ言えますか?
椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、分離症、
すべり症などですね
ところが神経が圧迫しても痛みが出ない事を生理学者から
教えられました
本当?これからちょっと神経の勉強をしましょう
神経の役割は情報伝達で、電気コードと同じような役割です
神経に電気が流れるとON (^o^)
流れていないときはOFF (T . T)
このON、OFFで神経は情報を伝えているのです
神経は途中で他の情報が混じらないように電気コードみたいにしっかりした作りになってるんです
つまり神経を圧迫されたり少しくらい引っ張られても影響がないようになっている
だからボクシングで殴り合っても神経動く!すっごく丈夫!
滋賀医科大学のHPの中に、実際に神経を圧迫した実験をしても感覚鈍麻は起きるけど痛みが出ないと記載されている
つまり、実際に神経を圧迫したり引っ張っただけでは、痛みは生じなかったのです
さらに、40数年前は、椎間板ヘルニアで痛みが出ると教科書に書いてあったが、
ノルウェーの実験で、神経を圧迫すると麻痺は起きるが、痛みは出ない事が分かって、教科書から消えました
ヨーロッパでは、麻痺が無ければレントゲンも撮らないそうです
神経強いんだよ♪
痛みは筋肉の緊張です
※ 足に力が入らなくなる事や排尿障害がある麻痺状態は神経圧迫が強いので直ぐに病院に行って下さい
膝痛では、軟骨がすり減って痛みが出ると言われています!
確かに骨折などの怪我によって骨膜が切れて痛みが出る事はあります
これは怪我なので何ヶ月も続かないです
つまり急性痛であって慢性痛では無いのです
そもそも軟骨や椎間板には痛覚が無いのです
つまり痛みは出ません!
骨棘が出来てどこかに当たって痛い事はあるのかも知れませんが、
基本は爪や歯と一緒で痛みはでない!骨は痛みを感じない
何故ならば椎間板や膝の軟骨はクッションの役割があるので、痛かったらクッションにならない!
そのクッションを減らしてしまう原因は、その周辺の関節をまたいだ筋肉の緊張です
緊張が強ければ椎間板を圧迫して縮む!そして筋肉が痛い!
因みに、痛みを感じない場所は、
骨(分離症)、椎間板(症)、軟骨(変形症)、爪、毛
痛みの出る場所は、
筋肉、腱、靭帯、膜
何となく比べると理解しやすい
髪の毛痛く無い(笑)
骨は対応しているだけですよ
筋肉の緊張をなくしましょう〜♬
腰回りの筋肉の緊張や筋膜の癒着を緩めて行きます
筋肉は強くグリグリ揉むと筋繊維が切れて、血流が良くなり、
気持ちよくなります
ところが叩いて繊維を切った牛肉のように柔らかくはなりますが、
筋繊維が損傷しているので、傷が治るまでカルシウムで補強されて、また筋肉が硬くなる
筋膜療法では、筋繊維を壊さない弱い圧で硬い筋肉や筋膜を抑えて、関節をゆっくり動かす事で筋肉内に溜まったカルシウムや老廃物を排出して、筋肉をゆるめます
すると、筋肉が硬くて血流障害で痛みの物質を出していたのが、筋肉がゆるむことで出なくなる
つまり、腰痛が無くなる
更に、ニャンコボディという腰回りを骨が触れるくらいゆるゆるにすると、腰痛が再発しづらい身体に♪
coming soon...
Kawaguchi Style代表の川口です
あなたの腰痛を解決していきましょう!
〒186-0003
東京都国立市富士見台 1-22-12
サンケーコーポ富士見台201
谷保駅から徒歩5分
駐車場:あり(1台)
10:00~18:00
なし